おしゃれな電動自転車が7/30までセール中!

「電動自転車ってなぁんか生活感でるよなー」と感じた事はありませんか?

あの大きなバッテリー、スタイリッシュさに欠けるし、どうにかならないもんか…

そんな方に見てほしい電動自転車があります。

現在は期間限定セール中のため、選ぶ車種によっては最大31,000円もお得に購入できるチャンスです。

長く使う物なので、メリット・デメリットを紹介していきます。

ブランド名は「A Dece Oasis (ADO)」

ドイツで誕生したブランドで、サイクリングが好きなエンジニアとデザイナーが集まって設立されました。

2020年に創業し、現在は中国に本社を置いています。

Ella
Ella

「海外生まれの新しいメーカー」って聞くと、すごくワクワクしますね!


ADOの電動自転車の特徴

電動自転車は高価な物なので、まずはしっかり性能の良さを確認していきましょう。

新しいライフスタイルを始めよう【ADO電動自転車】

チェーンは「カーボンベルト」

チェーンがカーボンベルトなので、機械油汚れや錆とは無縁の快適さが手に入ります。

ADOでは3万回の走行テストを実施し、この期間中にチェーンのメンテナンスが不要だということを実証しています。

そして何より静音性も抜群です。

いくらお洒落な自転車でも漕ぐ度にガッチャガッチャうるさいと格好がつきませんからね。

バッテリーはどこ?シートポスト一体型バッテリー

【問題】上の画像の中でバッテリーはどこにあるでしょうか。

ー正解は、サドルの下の黒い棒状の部分がバッテリーです。

小さいですが、一回の充電で約100kmの走行が可能です。

※実際の走行距離はアシストレベル、操作方法、路面状況、バッテリー状態など様々な要因によって変動します。

バッテリーを装着したまま充電することもできます。

最近増加しているバッテリーの盗難対策として「バッテリー盗難防止ロック」付きなのがすごいですね。

大きなバッテリーがあると急に「生活感」が出てしまうんですよね。

一番大事!油圧ディスクブレーキ採用

従来の機械式ブレーキに比べて、より強力な制動力を発揮します。

雨や雪、泥などの悪路でも確実な制動力で安全で快適な乗り心地を提供します。

業界初の自動変速(Proシリーズ)

後に紹介する電動自転車の中で名前に「Pro」と入っているものは、業界初の自動変速システムを採用しています。

走行状況とスピードに応じて自動でギア調整されます。

この自動変速技術のおかげで、バッテリー使用量を最適化!走行効率が向上しバッテリーの寿命もアップします。

折りたたんで省スペース!そして軽量

折りたたんだ時の大きさは以下の通りです。

・ADO Air 20 【折りたたみ時】横920mm×幅480mm×高さ670mm 16~18kg

・ADO Air 20 PRO 【折りたたみ時】横920mm×幅480mm×高さ670mm 18~21kg

・ADO Air 20 Carbon 【折りたたみ時】横840mm×幅430mm高さ660mm 14.5Kg

・ADO Air 20 Ultra 【折りたたみ時】横890mm×幅510mm×高さ670mm 22kg 

軽量だと街中などで運転する際は、取り回しが良いほうが良いですね。

なんとサスペンション付き(Ultra/Pro)

フロントサスペンション付きで乗り心地を変えられます。

サスペンションの強さも調節可能です。

セール中(7/30まで)のADO折りたたみ電動自転車一覧

ブラックやグレーなど、乗っている人の性別やファッションを問わない色が人気のようです。

どんなシーンで乗ることを想定しているかを基準に、自分に合った種類を選んで見てください。

ADO電動アシスト自転車

Air20 Ultra(予約販売)

こちらの製品は組み立て済み製品の納品です。

世界初の3段階オートマチック変速×カーボンベルトドライブシステム搭載モデルです。

これにより急勾配でも楽に走行でき、街中から山道まで常に静かで安定した走行が可能です。

カラーはポーラーブルーとグレーの2種類です。

AIR 20 Pro

こちらのアシストには初のスポーツモードが搭載されています。

コンパクトな自転車ながら機能はかなり充実しています。

Air20と迷うのならAir20Proがお勧めです。

カラーはブルーとグレーの2色です。

Air Carbon

これはなんと言っても軽さが命!

カーボンファイバーフレームを採用しているため、軽さと耐衝撃性が強みです。

カラーはフェアアイルラテとアイスランドブラックの2種類です。

ADO Air 20

「初めて電動自転車を買うことにしたが、複雑な機能は必要無い」という方には価格も抑えられるのでお勧めです。

カラーはブルーとグレーの2種類です。

駐輪場の確認も大事

買ったは良いけれど駐輪場に入らない…ということにならないようにしましょう。

タイヤ太くない?駐輪場にちゃんと停められる?

ADOの電動自転車はタイヤサイズが共通で20×1.95インチ、もしくは26×1.95インチです。

ということはタイヤ幅は約4.95㎝ですね。

日本の一般的な駐輪場のタイヤスロットの幅は5cm以上なので、ほとんどの駐輪場に適応しています。

まれにタイヤスロットの狭い駐輪場(古い駐輪場に多いようです)があるようなので

お住まいのマンションを確認してみてください。

駐輪場のスペースは大丈夫か

駐輪場で一番重要なのはズバリ隣との距離!!

ハンドル同士が絡んでカゴがゆがむのもよくある話ですが、実際停められるのでしょうか。

ADOの電動自転車はADO20シリーズでハンドル幅590mmと、一般的な自転車(約600mm)と同程度の大きさです。

そのため、隣に大きな自転車や激狭な駐輪場でなければ問題なく停められます。

2段ラックに上げられる?1段目を使用しているけれど高さは大丈夫?

ADOの電動自転車は軽量化されてはいますが、軽くても約20kgはあります。(Carbonは14.5kg)

駐輪場の2段目を使用している方は機能面で使用可能かをご確認ください。

(2段目の電動自転車の使用を禁止している駐輪場もあります)

また、1段目のラックから2段目のラックまでの高さも重要ポイントです。

しっかり確認をお願いします。

アフターサービスはちゃんとしてる?

3つの修理方法(郵送修理、遠隔修理、店舗での修理サービス)があります。

詳しくはメーカーのHPにてご確認ください。

実際使用している人の感想やデメリットは?

・組み立て時のロックレバーなどが固くて力が必要

・組み立てはyoutubeも参考にすると分かりやすい

・走り出しのアシスト機能が弱く感じる

・サドルシートの固さが気になる

・実際に見てみると思った以上に大きくがっしりしているように感じる

いかがだったでしょうか。

「電動自転車はダサい」そんなイメージを覆すメーカーを発見したという記事でした。

お洒落な電動自転車があれば、行動範囲が広がる事間違いなしですね。

ではまた。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました